.png)
都心から電車で50分、「高尾山」をはじめとする地域資源を生かした魅力ある地域づくりを目指す東京都多摩地区。「観光地としての認知度向上」「周遊・回遊性向上」「地域住民の満足度向上」を目的に、公益財団法人東京観光財団様が八王子市、立川市、福生市、事業者と連携した観光型MaaS事業の事例をご紹介します。

背景
公益財団法人東京観光財団様が、観光地としての認知度向上、観光客の利便性・回遊性の向上、地域住民の満足度向上を目指し、観光型MaaSの導入事業を公募。この公募に対し、JTB東京多摩支店は、JTBのプラットフォームを活用した観光型MaaS事業を提案。これまでの多摩地区の自治体との連携実績や、JTBとしての取り組みを評価いただき、採択に至りました。
観光型MaaS事業は東京多摩支店としては初めての試みでしたが、自治体や事業者と連携しながら、社内のネットワークを生かし、観光客の利便性・回遊性の向上、地域住民の満足度向上、観光地としての認知度向上に向けた仕組みの構築を図りました。
課題
- 観光地としての認知度向上
- 地域資源の磨き上げ
- 二次交通の整備、周遊・回遊性の向上
- 地域住民の満足度向上
実施内容
観光型MaaS事業「ぶらたま Produced by るるぶ」の概要
実施目的
JTBグループの観光情報ブランドである「るるぶ」を活用し、ユーザーに多摩地域の魅力を最大限にPRするとともに、観光客の利便性向上や回遊性の向上を図り、新規の観光客や再来訪を促すための仕組みを構築する。
実施期間
2023年10月25日(水) ~ 2024年1月31日(水)
実施エリア
多摩地域(八王子市、立川市、福生市)
事業内容
01 多摩地域の観光情報提供
- 対象エリア、八王子市、立川市、福生市のおすすめスポット(観光、アクティビティ、飲食店など)の情報発信
- 利用者が多摩地域で周遊を楽しむ事ができるモデルコースや、PASS券を活用したコースを掲載
02 お得な2種類のPASS券を販売
「ぶらたま入場PASS券」
内容
多摩地域の対象6施設から3施設を選べる入場PASS券
料金
おとな(中学生以上)1,500円(税込)
こども(4歳から小学生以下)500円(税込)
利用期間
2023年10月25日(水)~2023年12月24日(日)
対象施設
1 国営昭和記念公園
2 たましん美術館
3 高尾山トリックアート美術館
4 京王高尾山温泉/極楽湯
5 東京富士美術館
6 森林総合研究所 多摩森林科学園

「ぶらたまグルメPASS券」
内容
多摩地域の対象9店舗から3店舗を選んで利用できるグルメPASS券
料金
おとな、こども同額 1,000円(税込)
利用期間
2023年10月25日(水)~2023年12月24日(日)
対象施設
1 LiveMusicCaféUZU
2 伊勢屋
3 木を植えるレストランオーロラ
4 L'ATELIERSAKULA
5 Adam'sawesomePIE
6 RBaker立川グリーンスプリングス店
7 シルクシフォン
8 #NONAMEDONUTS
9 八王子スイーツファクトリー四谷店

03 エリア巡回バスの運行
- 対象エリア(立川市、八王子市、福生市)において、立川⇔福生間、八王子⇔福生間2つの巡回コースを設定し、無料で乗車できる巡回バスを運行。
- 「ぶらたま活用ガイド(QRコード付き)」を配布。
実施までのスケジュール
.png)

JTBだからこそできたサポート
- 地域事業者・関係機関との連携による仕組みづくり
- JTBのプラットフォームを活用した運営体制
Tourism Platform Gateway™️
観光協会・DMO様の観光情報サイトや、地域版MaaSアプリで、地域の魅力ある体験商品、観光施設の入場券、共通券、交通チケット等を電子チケットとして販売し、得られたデータを新たな商品企画や誘客施策にご活用頂けるソフトウェア・サービス
詳細はこちら
JTB BOKUN
旅ナカのアクティビティ商品の在庫・予約を一元管理できる、自治体・観光協会、観光事業・宿泊事業者向けデジタルソリューション
詳細はこちら

導入効果
利用者からは、「グルメPASS券がとてもお得で、もっと早く知りたかったです」「グルメPASSがきっかけで、今まで知らなかったお店を発見することができました」「周辺地域の魅力を再認識するきっかけになりました」といった満足の声をいただきました。
今後の展望
MaaSを手掛けるエリアについては今後とも立川市、福生市、八王子市を主軸にMaaS事業の浸透を図りたいと考えています。各自治体・観光協会・交通事業者と連携し、協議会の定期開催を実施しながら多摩での魅力発見につながる二次交通を検討していきます。
次年度は地域の観光スポットにいつでも誰でも訪れやすくするため、オンデマンドタクシーを駆使した仕組みを構築していきたいと考えています。バスでは行きづらいスポット、ちょっとした観光スポットに行く交通手段としてタクシーを利用します。オンライン予約から乗車・決済までスマートフォン1台でできる便利な仕組みを構築していく予定です。
おすすめポイント
より魅力ある地域づくりを目指し、観光型MaaSの取り組みを検討されている地域が多いのではないでしょうか。観光客の利便性・回遊性の向上、地域住民の満足度向上、観光地としての認知度向上に向け、観光型MaaSを活用した仕組みを構築していきませんか?自治体・DMOのみなさまの取り組みの参考になれば幸いです。
担当者コメント

.png)
設立 | 1912年 |
---|---|
資本金 | 1億円 |
代表者名 | 代表取締役社長執行役員 山北 栄二郎 |
本社所在地 | 〒140-0002 |
事業内容 | 旅行を基盤としたツーリズム事業を中心に、地方創生にまつわるエリアソリューション事業、企業・地方自治体・教育機関に向けたビジネスソリューション事業を展開しています。 |
URL | https://www.jtbbwt.com/government/ |
本サイトの掲載情報については、自治体又は企業から提供されているコンテンツを忠実に掲載しております。
提供情報の真実性、合法性、安全性、適切性、有用性について弊社(イシン株式会社)は何ら保証しないことをご了承ください。