

株式会社ワコムは液晶ペンタブレットという製品を通じて、各自治体のDX化やペーパーレス化をご支援しております。
今回は、本運用でご採用を頂きました名古屋市社会福祉協議会様にお話を伺いました。
導入事例:名古屋市社会福祉協議会 地域福祉推進部
高齢者の相談窓口である地域包括支援センターを運営している本会では、個別支援業務の中で、ご本人とご家族、または周りの人との関係性を図式で表して可視化する、エコマップやジェノグラムという相関図を利用します。
コロナ禍で、オンライン会議の機会が増えたことで、言葉だけでは伝わりにくいそれらの相関図をどのようにリアルタイムで共有するか(会議で情報共有しながら、書き足していくことも多いです)思案していたところ、ワコムの液晶ペンタブレットを見つけ、試しに利用をしてみました。接続も比較的簡単で、操作は紙に書くように違和感がなかったため、購入して配備をしました。

こちらを用いることで、オンライン会議でも、同じ相関図をリアルタイムで共有することができ、意思疎通が円滑になりました。
ワコムでは、これからもこのような課題に対して職員や住民の利便性向上にむけた製品を提供し、社会貢献につながる活動を続けて参ります。

設立 | 1983年7月12日 |
---|---|
資本金 | 42億347万円 |
代表者名 | 井出 信孝 |
本社所在地 | 東京支社 |
事業内容 | ワコムは、40年近くにわたって業界をリードしてきたデジタルペンテクノロジーに基づき、 対面でのやり取りが必要なワークフローのデジタル化をサポートしております。 まるでペンで紙に書くような自然な書き心地で定評のあるワコムのハードウェアに、デジタルインクの情報を保存、および表示する当社のソフトウェアを使用することで、その機能を最大限に利用することができます。 これにより、 使い慣れたペンと紙の感覚を残したまま業務のデジタル化とペーパーレス化を実現することができます。 デジタルでありながら人間に寄り添った体験をお客様に提供します。 |
URL | https://tablet.wacom.co.jp/enterprise_education/industries/public/ |
本サイトの掲載情報については、自治体又は企業から提供されているコンテンツを忠実に掲載しております。
提供情報の真実性、合法性、安全性、適切性、有用性について弊社(イシン株式会社)は何ら保証しないことをご了承ください。