

株式会社構造計画研究所(本社:東京都中野区、代表執行役会長:服部 正太)と愛媛県大洲市(市長:二宮 隆久)は、2023年8月20日より、施設予約システム「まちかぎリモート」およびスマートロック「RemoteLOCK(リモートロック)」を用いて、公共施設の一般開放を効率的に管理するための実証実験を行います。
取り組みの背景
大洲市ではデジタルトランスフォーメーションを推進し、地域課題の解決や市民生活の利便性向上、産業の活性化、業務改革による行政の効率化に取り組んでいます。
この一環として、市民の利便性向上や施設の効率的な管理を図ることを目的に、構造計画研究所が提供する施設予約システムまちかぎリモートと暗証番号式のスマートロックRemoteLOCKを、四国地方の自治体で初めて試験導入する運びとなりました。この実証実験を通じて、利用者と施設管理者双方にとっての有効性を検証します。
実証実験の概要
これまで、対象施設の利用者は利用申し込み・鍵の受け取りのために公民館に赴く必要がありましたが、実証実験中は利用者自身のスマートフォンやパソコンからオンライン施設予約システム(まちかぎリモート)で空き状況の確認や予約申し込みができるようになります。
また、RemoteLOCKが設置された下記の施設では、予約に紐付いた暗証番号で解錠ができるキーレス運用となります。窓口対応者は予約対応や鍵の発行をクラウド上で一元管理できるため、業務の遠隔化および効率化を実現することができます。
1 実証実験の対象施設
・喜多小学校 屋内運動場
・大洲北中学校 屋内運動場
・平野公民館
・平野小学校 屋内運動場
・平野中学校 屋内運動場
2 実証期間(予定)
2023年8月20日(日)から2024年3月末まで
3 機能の概要
・オンライン施設予約システム(まちかぎリモート)
オンラインで施設の空き状況の確認、予約受付、鍵管理機能との連携が可能
・鍵管理機能(RemoteLOCK)
Wi-Fiを利用した暗証番号式の電子錠による鍵管理が可能
4 その他
・本トライアル期間中は、予約システムとRemoteLOCK本体を構造計画研究所より無償提供
▶実証実験の詳細(大洲市ホームページへ):https://www.city.ozu.ehime.jp/soshiki/kikakujoho/55452.html

▲施設予約システム、まちかぎリモート画面イメージ
公共施設のスマート管理を実現する『RemoteLOCK』および『まちかぎリモート』について
RemoteLOCKは、RemoteLock社(本社:米国コロラド州、CEO:Nolan Mondrow氏)が開発し、日本国内では株式会社構造計画研究所が提供するWi-Fi接続型・クラウド管理機能を備えたスマートロックです。
暗証番号による入室が可能で、年齢を問わず住民や地域の方々に公共施設をご利用いただくにあたり利便性が高く、またセキュリティの担保と施設の省人化運用の両立を図っている宿泊施設や店舗等においても、多くの利用実績があります。
まちかぎリモートは、公共施設管理のスマート化を推進するために株式会社構造計画研究所が開発・提供するシステムで、予約・支払いから鍵の受け渡しまでワンストップで行える施設予約システムです。
RemoteLOCKおよび、まちかぎリモートを連動することで、施設利用者の利便性向上と施設運営の効率化を実現します。
▶詳細: https://remotelock.kke.co.jp/case/public-facilities/
お問い合わせ先
株式会社構造計画研究所
RemoteLOCK 自治体マーケティング担当
TEL: 050-1807-1888
E-mail: remotelock@kke.co.jp
ウェブサイト:https://remotelock.kke.co.jp/case/public-facilities/
関連リンク
■「公営既存施設」×「IT」でワーケーション誘客を実現!官民連携で町全体の活性化へ(鹿児島県大島郡天城町(徳之島))
■【動画あり】神奈川県藤沢市、地域市民の家をリモートロックで安全・安心・徹底管理
■ これからの公共施設運営の“カギ”はスマートロック。全国に広がる導入事例を一挙に紹介
■【2023年度自治体向け実証実験モニター募集】無償で施設管理のスマート化を実現できる、まちかぎリモート&RemoteLOCK

設立 | 1959年5月6日 |
---|---|
資本金 | 10億1020万円 |
代表者名 | 代表取締役社長 湯口 達夫 |
本社所在地 | 〒164-0012 |
事業内容 | 構造計画研究所は、建物の構造設計業務から、構築物を取り巻く自然現象の解析やシミュレーション業務、情報通信分野でのソフトウェア開発、製造分野へのCAD/CAEのソフトウェア販売やカスタマイズ、そして人間の意思決定支援分野でのコンサルティングなどを提供しております。「大学、研究機関と実業界をブリッジする Professional Design & Engineering Firm」を標榜する当社は、今後も工学知をベースにした有用な技術を活用し、社会の諸問題の解決に挑むことで、より賢慮に満ちた未来社会を創造してまいります。 |
URL | https://www.kke.co.jp/ |
本サイトの掲載情報については、自治体又は企業から提供されているコンテンツを忠実に掲載しております。
提供情報の真実性、合法性、安全性、適切性、有用性について弊社(イシン株式会社)は何ら保証しないことをご了承ください。