SDGsスタートアップセミナー2024春


内閣府「地方創生SDGs官民連携プラットフォーム」の分科会としてPMI日本支部が立ち上げた「SDGsスタートアップ研究分科会」による、「SDGsスタートアップ方法論」でのSDGs事業を実践していくためのセミナーを2024年3月16日(土)に開催します。
PMI日本支部SDGsスタートアップ研究分科会が提唱するSDGs事業の立ち上げや推進に有効な「SDGsスタートアップ方法論」やSDGs事業の実践に役立つ情報が学べます。SDGsのリアルに触れてみませんか?
セミナー概要
本セミナーは 2023年3月16日(土)にeventosによるオンライン配信で開催いたします。
本セミナーでは、PMI日本支部SDGsスタートアップ研究分科会が提唱するSDGs事業の立ち上げや推進に有効な「SDGsスタートアップ方法論」の概要について、過去5年間の取組を振り返ると共に、SDGsスタートアップ方法論を実践していく上でのヒントや気づき事項の観点を中心に学んでいただく内容となっています。
アジェンダ
本セミナーは、以下の通り、SDGsスタートアップ研究分科会での研究内容のご紹介を2テーマ、加えてアドバンスコース・ベーシックコースに参加してきた当研究会PMどうしのパネルディスカッションを予定しています。
--------------------------------------------------
・オープニング・PMI日本支部について
・講演I ~SDGsスタートアップ研究分科会5年間の歩み~Why SDGs?とWhat is SDGs?のその先へ~
・講演Ⅱ 「SDGsオワコン説に負けず、持続可能な開発を実現するには?」
・講演Ⅲ 「SDGsを支えるエンゲージメント」
・SDGsスタートアップ研究会PM座談会
・クロージング
--------------------------------------------------
これらの講演を通して、SDGs事業の立ち上げや推進に関する知識を短時間で学ぶ事が可能ですので、是非ご参加ください!
設立 | 1998年1月16日 |
---|---|
資本金 | 55,000,000円(5500万円) |
代表者名 | PMI日本支部会長 端山 毅 |
本社所在地 | 〒103-0008 |
事業内容 | PMI日本支部は、世界最大のプロジェクトマネジメント協会(PMI)の日本における支部として、日本国内でのプロジェクトマネジメントの普及を目的に、さまざまなステークホルダーと共に活動しています。PMI 日本支部の活動は、会員ボランティアの主体的な活動で成り立っています。各種スポンサーにも支えられつつ、各種イベントや研究会の開催、PMI 出版書籍の日本語訳・販売等を通じて、会員の方々ご自身のPM スキルの研鑽につながっています。また、プロジェクトマネジメントからビジネス・アナリシスやアジャイル・アプローチまで、デジタル・ディスラプションに取り組む手法の啓発へと活動の質的拡大も続けています。 |
URL | https://www.pmi-japan.org/ |
本サイトの掲載情報については、自治体又は企業から提供されているコンテンツを忠実に掲載しております。
提供情報の真実性、合法性、安全性、適切性、有用性について弊社(イシン株式会社)は何ら保証しないことをご了承ください。