【オンデマンド配信&登壇者とのZoom交流会(9/19(木)19時~)】自治体の職員業務改革とプロジェクトマネジメントがテーマのウェビナー「PMI日本支部 行政コミュニティイベント2024」


行政や行政を通した地域の取組みの価値創出に貢献することを目的に、PMI日本支部が2024年2月に立ち上げた「行政コミュニティ」によるイベントを、8月25日にオンライン開催しました。
イベントの様子は9月25日までアーカイブ配信していますので、ご興味のある方はぜひご視聴ください!
また、9月19日に、イベント振り返り&登壇者とのZoom交流会を行います。配信で気になったことを直接お伺いできる貴重な機会ですので、こちらもぜひご参加ください!
※紹介者の入力を求められた場合「PMIJ浦田」と入力してください。
イベントについて
本イベントでは、市川市長時代にDX憲章策定などを行った村越祐民氏による、トップダウンの業務改革に関する講演と、自治体職員による、ボトムアップの職場業務改革をテーマとしたパネルディスカッションを行いました。
トップダウンとボトムアップ、両方の視点から話を聞くことで、自組織における職場業務改革やプロジェクトマネジメント活用についてのヒントや気づきを得ることができる貴重な場となりました。
アーカイブ配信について
配信期間
9/25(水)24時まで
※申込締切 9/24日(火)24時
形式
オンデマンド配信
費用
無料
対象
どなたでも視聴できます
※本動画は2024/8/25に開催したウェビナーのオンデマンド配信です。
※PDUポイント(プロジェクトマネジメント資格PMP更新に必要なポイント)は付与されません。
イベント振り返り&Zoom交流会について
日時
9/19(木)19時~20時30分
形式
オンライン(Zoom)
費用
無料
対象
どなたでも参加できます
※勉強会の参加にあたって、基本的には「行政コミュニティ」への参加が必要です。ただし「勉強会にまず参加してからコミュニティ参加するかを決めたい」という方は見学もできます!お気軽に勉強会にご参加ください!
※紹介者の入力を求められた場合「PMIJ浦田」と入力してください。





PMI日本支部「行政コミュニティ」について
PMI日本支部では、DXや脱炭素など、行政の取組みの難易度が高まる状況下ではプロジェクトマネジメントの普及が必要との思いから、行政コミュニティを2024年2月に設立しました。(6月末時点の参加者:110名)
行政や企業・NPOなど様々な立場の方が参加し、月例勉強会での交流や情報交換、行政向けのマネジメントツール研究や事例調査など、様々な活動を行っています。
「行政コミュニティ」では、定例会(勉強会)・イベントによる交流や、行政に特化したプロジェクトマネジメントの研究・事例調査を行うワーキンググループ活動などを行っています。“ゆる~く交流したい人”にも“しっかり貢献したい人”にも居心地の良い場にしたいと考えておりますので、例えば定例会のみ参加するなど、ご興味ある範囲で無理なくご参加いただけます。
コミュニティの参加費・会費は無料で、PMI日本支部の会員でない方も参加できます。ぜひ、一緒に「行政コミュニティ」で交流・活動しませんか?
[様々な方におすすめです!行政職員大歓迎!]
・プロジェクトマネジメントに興味のある方
・行政職員同士で情報交換をしたい方
・民間企業の方と交流を楽しみながら気づきを得たい方
・コミュニティ活動を通してスキルや経験を得たい方 ・・・など
ご質問やお問い合わせは、下記メールアドレスまでご連絡ください
担当・浦田:yukari.urata@pmi-japan.net
設立 | 1998年1月16日 |
---|---|
資本金 | 55,000,000円(5500万円) |
代表者名 | PMI日本支部会長 端山 毅 |
本社所在地 | 〒103-0008 |
事業内容 | PMI日本支部は、世界最大のプロジェクトマネジメント協会(PMI)の日本における支部として、日本国内でのプロジェクトマネジメントの普及を目的に、さまざまなステークホルダーと共に活動しています。PMI 日本支部の活動は、会員ボランティアの主体的な活動で成り立っています。各種スポンサーにも支えられつつ、各種イベントや研究会の開催、PMI 出版書籍の日本語訳・販売等を通じて、会員の方々ご自身のPM スキルの研鑽につながっています。また、プロジェクトマネジメントからビジネス・アナリシスやアジャイル・アプローチまで、デジタル・ディスラプションに取り組む手法の啓発へと活動の質的拡大も続けています。 |
URL | https://www.pmi-japan.org/ |
本サイトの掲載情報については、自治体又は企業から提供されているコンテンツを忠実に掲載しております。
提供情報の真実性、合法性、安全性、適切性、有用性について弊社(イシン株式会社)は何ら保証しないことをご了承ください。