TikTok、日本で初の公的セクター向けシンポジウム「ThinkTalk Day」を11/24に開催!TikTokを活用する自治体等を表彰する「パブリックセクター ショートムービーアワード」も初開催

政策広報専門家、TikTokを活用する自治体、TikTokクリエイターなどが登壇。

ショートムービープラットフォーム「TikTok(ティックトック)」は、自治体をはじめとした公的セクターにおける、ショートムービーを活用した情報発信・有益性の認知拡大を図るため、シンポジウム「ThinkTalk Day ~ショートムービーが社会に与える影響と公的セクターにおける活用のしかた~」を11月24日(金)に開催します。
公的セクターによる「TikTok」を利用した情報発信は増加している一方で、「効果的な発信ができているのか」「今どんな発信方法が必要なのかわからない」といった悩みをもつ公的セクターの職員・担当者の方も少なくない状況です。
そこで本イベントでは、政策広報・プラットフォーム活用における専門家や、映像制作を得意とする人気TikTokクリエイター、自治体の事例などを交えて、ショートムービーの活用方法や広報・プロモーションの効果などについて考えを深めていきます。
さらに、会場参加者の中から抽選で、TikTokクリエイターなどの登壇者やTikTok Japanのサポートでショートムービーを制作・発信できる特典なども用意しています。
イベントの最後には、TikTokを効果的に活用する自治体等の公的セクターを表彰する「パブリックセクター ショートムービーアワード」を実施します。地域の魅力に溢れる動画から、クリエイターとの連携により制作された動画まで、幅広い動画を専門家や人気クリエイターらが審査をし、最優秀賞等を表彰いたします。
開催概要
テーマ
ショートムービーが社会に与える影響と、公的セクターにおける活用のしかた
開催日時
2023年11月24日(金) 14:00~18:00
会場
虎ノ門ヒルズフォーラム メインホール
(住所:〒105-6305 東京都港区虎ノ門1-23-3 虎ノ門ヒルズ森タワー5階)
配信
Zoom※配信用URLは参加登録者のみに後日送付
主催
TikTok Japan
協力
イシン株式会社(自治体通信)、株式会社ジチタイワークス
参加費
無料
申込方法
下記フォームからお申し込みいただけます。なお、ご参加いただける方は、公的機関、自治体、NPO等の公的セクターの関係者に限定させていただきます。
https://forms.gle/BA4yRSFgaLBvBgWV9
申込期限
2023年11月22日(水)13:00
当日のプログラム
14:00~14:05 | 開会 |
14:05~14:25 | ショートムービーが社会に与える影響について |
14:25~15:05 | ショートムービーの特性と広報活用におけるポイント |
15:05~15:40 | ショートムービー活用とフェイクニュース・ネット炎上等のリスク |
15:50~16:25 | 公的セクターにおけるショートムービーの活用について |
16:25~17:00 | 公的セクターにおける活用ケース「政策広報」「観光・復興プロモーション」 |
17:10~17:50 | パブリックセクター ショートムービーアワード |
※プログラムは予告なく変更となる場合がございます。予めご了承ください。
■総合司会

登坂 淳一 氏
フリーアナウンサー
■必要な情報を届けるために
自治体をはじめとする公的セクターでは、多岐に渡る多くの情報を、住民などの対象者へ広く・わかりやすく届ける方法が求められています。そこで従来の方法だけでなく、多様な発信手段の一つとしてTikTokの利用に注目が集まっています。若年層を含む幅広い層のユーザーが多いというTikTokの特徴の他、近年は防災や教育など、学習・啓発関連の動画の割合が増加していることも相まって、公的セクターでの利活用が拡大しています。
■ThinkTalkとは
「ThinkTalk」は、その名の通り“考える”+“話し合う”ことを目的としたTikTokの公共政策ジャーナルです。TikTokを用いた公共政策の明日を、公的セクターの皆さまとともに考え、話し合うきっかけとなることを目指し、3カ月に一度のペースで発行しています。
【TikTokについて】
TikTokは、モバイル向けのショートムービープラットフォームです。私たちのミッションは、創造性を刺激し、喜びをもたらすことです。TikTokのグローバル本社はロサンゼルスとシンガポールにあり、ニューヨーク、ロンドン、ダブリン、パリ、ベルリン、ドバイ、ジャカルタ、ソウル、東京などの国と地域にグローバルオフィスがあります。http://www.tiktok.com/
本サイトの掲載情報については、自治体又は企業から提供されているコンテンツを忠実に掲載しております。
提供情報の真実性、合法性、安全性、適切性、有用性について弊社(イシン株式会社)は何ら保証しないことをご了承ください。