LINEを活用した熱中症対策事例をご紹介


【緊急開催】猛暑で熱中症対策が必要な中、
LINEを活用した自治体様の「熱中症対策」事例をご紹介します
LINEを活用した「熱中症対策」事例をご紹介するオンラインセミナーを開催いたします。
猛暑が続く中、連日、メディアや行政機関から熱中症を警戒する呼びかけが行われており、様々な方法で情報が発信されています。
また、本年、令和6年4月からは環境省により「熱中症警戒アラート」の一段上となる「熱中症特別警戒アラート」が創設・運用が開始され、多くの自治体様でも熱中症対策に取り組み、情報発信を強化されています。
当セミナーでは、月間利用者数9,700万人が利用し住民にとって身近な存在である「LINE」を活用し、熱中症対策への注意喚起や情報発信を行う自治体様の事例をご紹介します。
※ご紹介する事例には、LINE公式アカウントの標準機能で実現可能な事例および、当社サービス「KANAMETO」の利用が必要な事例が含まれます。
このような方におすすめ
・住民の健康増進や危機管理を担う部署の職員様
・LINE主管部署(広報広聴課など)の職員様
本セミナーで得られること
・自治体様のLINE公式アカウントを活用して今すぐできる「熱中症」対策事例
※ご紹介する事例には、LINE公式アカウントの標準機能で実現可能な事例および、当社サービス「KANAMETO」の利用が必要な事例が含まれます。
プログラム
・15:00~15:15
熱中症対策への注意喚起や情報発信にLINEを活用した事例のご紹介
・メッセージで積極的に情報発信(プッシュ型)
・リッチメニューで必要な情報へのアクセス性向上(プル型)
・位置情報から「クーリングシェルター(指定暑熱避難施設)」を検索可能なサービス提供
・15:15~15:20
質疑応答
セミナーの概要
日時
以下3つの日時で開催いたしますが、【全て同じ内容】を予定しています。
ご都合のよい回をお選びいただけます。
①2024年8月16日(金)15:00~15:20
②2024年8月20日(火)15:00~15:20
③2024年8月22日(木)15:00~15:20
会場
オンライン開催(Zoom)
※本セミナーはオンライン配信のみで実施いたします。
注意事項
事前登録制
※参加申込フォームにご連絡先情報等を入力頂き、弊社確認後、順次ご登録のメールアドレスあてにZoom視聴URLを送信いたします。
※本セミナーは、地方自治体の職員様を対象に実施いたします。個人や他の民間企業関係者からのお申込みは、ご遠慮頂いております。予めご了承くださいますようお願い申し上げます。
参加費
無料
主催
transcosmos online communications株式会社
設立 | 2016年5月20日 |
---|---|
資本金 | 3億7400万円 |
代表者名 | 貝塚 洋 |
本社所在地 | 〒170-8630 |
事業内容 | transcosmos online communicationsは、トランスコスモス株式会社とLINE株式会社(現・LINEヤフー株式会社)の合弁会社として2016年5月に設立されました。2017年10月には米国セールスフォース・ドットコムの投資部門であるSalesforce Venturesからも出資を受けています。LINEのプラットフォーム・ユーザー基盤とトランスコスモスの営業・開発力などを活かし、行政と住民のより良い関係構築を実現する様々なソリューション・サービスの提供に向けて取り組むGovTechベンチャーです。2017年9月にはLINEを活用した行政のDXツール「KANAMETO」を開発、販売を開始しています。 |
URL | https://transcosmos-online.com/ |
本サイトの掲載情報については、自治体又は企業から提供されているコンテンツを忠実に掲載しております。
提供情報の真実性、合法性、安全性、適切性、有用性について弊社(イシン株式会社)は何ら保証しないことをご了承ください。