オンラインセミナー開催:LINEを広聴に活用!目安箱・アンケートなど自治体事例を ご紹介


目安箱やアンケートにLINEを活用し
住民の利便性向上に取り組みませんか?
LINEを広聴に活用している自治体様の事例をご紹介するオンラインセミナーを開催いたします。
住民の意見や要望を投稿できるデジタル目安箱の設置や、オンラインでの住民向けアンケートなど、各自治体で行政サービスに 対する住民の反応を広く受け取るために、LINEの活用が進んでいます。
当セミナーでは、月間利用者数9,700万人が利用し住民にとって身近な存在であるLINEを目安箱や住民向けアンケートに活用して いる自治体様の事例をご紹介します。
広報広聴課や、LINE主管部署の職員様など皆様のご参加をお待ちしています。
オンラインセミナーの内容
■このような方におすすめ
・広報広聴課の職員様
・LINE主管部署の職員様
■本セミナーで得られること
・LINEを広聴に活用する意義
・当社LINE拡張ツールKANAMETOの機能を使い、目安箱や住民向けアンケートを行った自治体事例
■プログラム
・LINEを目安箱や住民向けアンケートに活用した自治体事例のご紹介 (15分)
・質疑応答 (5分)
■セミナーの概要
日時 | 以下2つの日時で開催いたしますが、【同じ内容】を予定しています。 |
---|---|
会場 | オンライン開催(Zoom) |
注意事項 | 事前登録制 |
参加費 | 無料 |
主催 | transcosmos online communications株式会社 |
設立 | 2016年5月20日 |
---|---|
資本金 | 3億7400万円 |
代表者名 | 貝塚 洋 |
本社所在地 | 〒170-8630 |
事業内容 | transcosmos online communicationsは、トランスコスモス株式会社とLINE株式会社(現・LINEヤフー株式会社)の合弁会社として2016年5月に設立されました。2017年10月には米国セールスフォース・ドットコムの投資部門であるSalesforce Venturesからも出資を受けています。LINEのプラットフォーム・ユーザー基盤とトランスコスモスの営業・開発力などを活かし、行政と住民のより良い関係構築を実現する様々なソリューション・サービスの提供に向けて取り組むGovTechベンチャーです。2017年9月にはLINEを活用した行政のDXツール「KANAMETO」を開発、販売を開始しています。 |
URL | https://transcosmos-online.com/ |
本サイトの掲載情報については、自治体又は企業から提供されているコンテンツを忠実に掲載しております。
提供情報の真実性、合法性、安全性、適切性、有用性について弊社(イシン株式会社)は何ら保証しないことをご了承ください。