自治体通信ONLINE
  1. HOME
  2. 自治体職員寄稿
  3. 「過去の成功にしがみつくな!」…なんて言わないよ
自治体職員のための「心の運転方法」#15(寝屋川市 職員・岡元 譲史)
「心の支え」は必要だから

「過去の成功にしがみつくな!」…なんて言わないよ

    プロフィール
    岡元 譲史
    《本連載の著者紹介》
    寝屋川市 職員
    岡元 譲史おかもと じょうじ
    寝屋川市 教育委員会事務局 社会教育推進課長。1983年生まれ。2006年に同市入庁後、12年間にわたり、様々な債権の滞納整理に従事し、市税滞納額70%(約25億円)削減に貢献。2024年より現職。「滞納整理に価値を見出して伝えることで、受講者の不安や葛藤を取り除く」という独自スタイルによる研修を全国で実施し、9年間で延べ6,300人が参加。受講者が給食費の滞納ゼロを達成するなど、すぐに使えて再現性の高いノウハウを伝えている。執筆に「滞納整理のための空地・空家対策」(『税』2018年2月号)など。「地方公務員が本当にすごい! と思う地方公務員アワード2018」受賞。プライベートでは2男児の父。PTA会長を務めるなど地域の活動も行う。2021年5月21日に『現場のプロがやさしく書いた 自治体の滞納整理術』(学陽書房)を刊行。同書の印税は「全額、寝屋川市の発展のために使う」としている。

    寝屋川市(大阪)職員の岡元 譲史さんが滞納整理というハードな仕事を通じて得た経験、気づきなどをシェアする本連載。今回は失敗して自分に自信がもてなくなったときの心のもちようについて。そんな辛くて悲しい時こそ「過去の栄光」を思い出しましょう!

    「絶望的な状況」を救うのは?

    スポーツの祭典、パリ五輪が絶賛開催中ですけど、皆さんはご覧になられていますか? アスリートたちが真剣勝負に挑む姿には手に汗握りますよね。

    勝負の世界は勝者と敗者を残酷なまでにわけます。勝利に歓喜する選手の陰には敗れて悔し涙を流す選手が絶対に存在するわけで、その心中を思うと胸がズキンとします。「自分にも悔しい負けや失敗があったよなぁ…」と思い出したくもない過去を思い出しながら(苦笑)

    今回はパリ五輪での敗者たちの姿を見ながら思った「絶望的な状況の乗り越え方」について。ズバリ「そんな時こそ、過去の成功体験を大事にしよう」というお話です。

    心の支え

    よく「過去の成功にしがみついていると、新たな挑戦ができない。そんな奴はダメだ」的なことがビジネス書等で書かれていますよね。僕も過去にそうアドバイスされたことがあるんですよ。「滞納整理で成果を上げたからって、その成功体験にしがみついていたらダメだよ」って。

    確かに、一理ある。一理あるんですが、僕はそのアドバイスに逆らって、成功体験を捨てずに、大事に取ってあります。

    じゃあ、大事に取ってあるその成功体験を、どんな風に使うか? ということなんですが、告白すると、「失敗が続いたり、うまくいかないことが続いたりした時の、心の支え」として有り難く使わせてもらっています。

    実際、異動して慣れない状況で必死にもがくけれど、うまくいかないことが続いて、ミスにミスが重なって、追い込まれて自分に価値を見出せなくなった時に僕がしたことは、「過去に講師として実施した研修のアンケートを取り出して、僕のことをほめてくれているコメントを読む」というものでした。

    「大丈夫、大丈夫。今は確かに力を発揮できていないけれど、自分にはこうして、誰かにほめてもらえる価値があって、この世に存在していいんだ」ということを再確認する。

    少なくとも僕は、そうして絶望的な状況をなんとか乗り越えました。成功体験にしがみついて、生き延びたわけですね。僕の研修を受講して、僕のことをほめてくださった皆さんに、改めて感謝申し上げます(笑)

    万人に通じる成功法則なんてない!

    鋼のメンタルを持ち、心の支えなんか何もなくてもやっていける強い人であれば、成功は一日で捨て去ってもいいでしょうし、向上心を奪う成功体験は邪魔なのかもしれません。

    しかしながら、僕のような凡人には、そんなノーガード戦法は危険過ぎます。傷ついた時に支えとなるものを手元に置いておかないと、安心して挑戦もできない。そういう人もいていいでしょ。多様性の時代ですからね。

    “ノーガード戦法”は危険過ぎ!

    ついでに言っておきたいなと思うのは、「本に書かれていることや、人からのアドバイスを鵜呑みにしていい時と悪い時がある」ってことですね。

    万人に通じる成功法則なんてないし、自分のコンディションや置かれた状況、周囲の環境は唯一無二なわけですから、誰かの成功体験が今の自分にジャストフィットする可能性の方が低いんじゃないかと。もちろん、「参考にする」「取り入れる」のは非常に大切ですし、大賛成です。

    「今、うまくいってないなら、自分の考えを捨てて、成功者のやり方を100%真似しろ」みたいなやり方も、上手くいく場合もあれば、失敗する場合もありますしね。

    捨てずに少しは取って置く

    だいたい成功した人にスポットが当たりますけど、うまくフィットせずに壊れた人もいるのでは? でも、だからといって、その成功者は助けてくれない。どこまでいっても、自分の人生の決定者は結局、自分自身なんだよなぁと思いますね。

    僕なりにまとめると「成功体験は、後生大事に抱えすぎると重くて次の挑戦の邪魔になるかもしれないけど、全部捨てるんじゃなくて、自分が弱った時の支えになる分ぐらいは取って置いとこうぜ」ってことになります。

    なので、僕は「過去の成功にしがみつくな!」…なんて言わないよ、絶対(笑)

    (続く)


    いち早く情報をお届け!
    メルマガ登録はこちらから

    ■ 岡元 譲史さんの著書紹介

    『~現場のプロがやさしく書いた~自治体の滞納整理術』(学陽書房)の表紙カバー

    本サイトの掲載情報については、企業から提供されているコンテンツを忠実に掲載しております。

    提供情報の真実性、合法性、安全性、適切性、有用性について弊社(イシン株式会社)は何ら保証しないことをご了承ください。

    電子印鑑ならGMOサイン 導入自治体数No.1 電子契約で自治体DXを支援します
    自治体通信 事例ライブラリー