岡元 譲史おかもと じょうじ
寝屋川市 教育委員会事務局 社会教育推進課長。1983年生まれ。2006年に同市入庁後、12年間にわたり、様々な債権の滞納整理に従事し、市税滞納額70%(約25億円)削減に貢献。2024年より現職。「滞納整理に価値を見出して伝えることで、受講者の不安や葛藤を取り除く」という独自スタイルによる研修を全国で実施し、9年間で延べ6,300人が参加。受講者が給食費の滞納ゼロを達成するなど、すぐに使えて再現性の高いノウハウを伝えている。執筆に「滞納整理のための空地・空家対策」(『税』2018年2月号)など。「地方公務員が本当にすごい! と思う地方公務員アワード2018」受賞。プライベートでは2男児の父。PTA会長を務めるなど地域の活動も行う。2021年5月21日に『現場のプロがやさしく書いた 自治体の滞納整理術』(学陽書房)を刊行。同書の印税は「全額、寝屋川市の発展のために使う」としている。
寝屋川市(大阪)職員の岡元 譲史さんが滞納整理というハードな仕事を通じて得た経験、気づきなどをシェアする本連載。今回は朝の新習慣で得た気づきなどについて。仕事の改善にもつながりそうな“暮らしを見直すヒント”です!
毎朝の新習慣
今回はちょっと神々しい話から始めましょう(笑)。「神様に応援されるような人間になれば、成功するんじゃないか」という考えのもと、以前から定期的に神社に参拝して神様に報告をしていたのですが、それを毎朝の習慣にしたら、こんな気づきがありましたというお話です。
毎朝の神社参拝を取り入れてみて感じたのは「参拝時やその前後の行き返りで、自分と向き合って心が整い、思考が整理されている」という感覚です。要は、心を整えて思考を整理するにあたり、その前後の移動の過程も含めた「参拝」というフォーマットが非常に優れているなぁと。
行き返りの道で考えるのは、昨日あった良いことだったり、今日予定している仕事のことだったりと様々ですが、一番多く浮かぶのは「生きて、こうして参拝に行けるのは、なんと有り難いことか」という『感謝』の気持ち。これは朝の清々しい空気や陽射しなんかも関係しているかもしれません。
よく、「神社の社には鏡が祭られており、実は神ではなく自分自身と向き合っている(神は自分自身の内面にある)」といったことが言われます。その言わんとすることが毎日参拝を始めて体感としてなんとなくわかりつつあります。
私の場合は有り難いことに家から徒歩5分圏内に神社があり、往復15分ほどで参拝できるのですが、そうでない方も毎朝、朝日を浴びながら何か特定の場所まで歩いて帰ってくるだけでも同様の効果が得られるかもしれません。できれば公園とか、自然や緑の多い場所が良さそうですね。
ちょっとしたスキマ時間を使って自分と向き合い、人生の価値を再発見する「毎日参拝」、非常におすすめです。
「やらなきゃならない…」をタイムアタック!
ところで、「朝はあわただしくて、参拝するとか散歩するとか、そんな余裕なんかない!」と思った人はきっと多いでしょう。かく言う私もちょっと前まではまったく同じ。「朝、気づいたらもう出なきゃいけない時間だった」という人間でした。それが変わって、神社参拝という新しい朝の習慣を実践できるようになったのにはワケがあります。
それは、毎日の朝や夜の家事について、必ずやらないといけないルーティンを可視化し、目標時間を設けてタイムアタックにしてしまおうという試み。
今、私は6時に起きて8時に家を出るという生活をしているのですが、朝の家事をしていると「うわ、もう1時間経っている!」という日もあれば、「あれ? もう終わった。早いな」みたいな日もあり、その差はなんだろう? と見つめ直して色々と考えた結果、たどり着いたのは「集中力の差」であるという結論でした。
めちゃくちゃ集中している(=考えながら動いている)時は完了時間が早くて、動画などを観ながら作業している(=あまり思考を働かせずに動いている)ような時は、完了までの時間が長くかかっている。そんなことに気づいたんです。
であるならば、集中してサッと終わらせることで、1日に使える時間の総量が増える、つまり人生における有効な時間が増えるよねってことで、「集中して家事をする仕組みを作ろう」と思い立ち、作ったのがコレです(下画像参照)。100円のホワイトボード×2(両面)とマグネット20個(10個入り×2)の合計400円。印刷した紙を貼り付けて完成!(ひっくり返した裏には夜のルーティンを書いています)。完了した項目について、マグネットを「未」から「済」へと移動させていきます。
「日々の当たり前」を見直してみませんか?
このタイムアタックのおかげで毎朝15分の余裕時間をつくることができ、神社参拝という新しい朝の習慣が生まれたのです。たったの15分ですが、年換算すれば90時間以上になる計算で、10年たてば900時間=37日超、つまり1か月以上の時間を新たに捻出できます。まさに“ちりつも”で、大きくないですか!?
家計の見直しをする時には家賃や携帯電話、生命保険料といった固定費から見直すのが良いとされているんですが、時間の見直しをする時も「日々、当たり前」にしているところから見直すのがいいんじゃないかと思います。
さて、早いもので今年も気づけば師走。1年を振り返ったり、初詣でに行ったり、自分と向き合う時期の到来です。みなさんの1年はどうでしたか? そして、来たる新しい年はどんな1年にしたいですか? 今回の「心と気持ちを整える習慣」と「時間を生み出す、ちょっとした工夫」がみなさんの仕事や生活を少しでも充実させるヒントになれば幸いです。
今年も本連載をご愛読していただき、ありがとうございました。みなさま、よいお年を。そして、来年もよろしくお願いします!
『~現場のプロがやさしく書いた~自治体の滞納整理術』(学陽書房)の表紙カバー
本サイトの掲載情報については、企業から提供されているコンテンツを忠実に掲載しております。
提供情報の真実性、合法性、安全性、適切性、有用性について弊社(イシン株式会社)は何ら保証しないことをご了承ください。