
.png)
近畿経済産業局では、J-クレジットの確実な登録・認証を促し、クレジット供給量の増加に繋げるとともに、地域活性化のためのJ-クレジット創出・活用支援を実施することを目的とし、「令和6年度 国内における温室効果ガス排出削減・吸収量認証制度の実施委託事業(近畿経済産業局J-クレジット制度推進のための地域支援事業)」を実施しております。また他の経済産業局とも連携し、面的な支援体制の構築を進めております。
本事業の一環として、J-クレジットの制度概要、動向、創出・活用事例を2日間に渡って紹介する関東経済産業局×近畿経済産業局のオムニバスセミナーを実施いたします。
J-クレジットに取り組んでみたい方、制度にご関心がある方など、皆様のご参加をお待ちしております。
概要
・DAY1:政策・制度動向編(主催:関東経済産業局 共催:近畿経済産業局)
・DAY2:創出・活用実践編(主催:近畿経済産業局 共催:関東経済産業局)
日時
・DAY1:令和6年12月18日(水) 14:00~15:30
・DAY2:令和6年12月19日(木) 14:00~15:40
場所
・DAY1:東京コンベンションホール(東京都中央区京橋3-1-1ガーデン5F)※オンライン配信も行います(Microsoft Teams)
・DAY2:オンライン配信(Microsoft Teams)
申込URL
・DAY1:https://events.teams.microsoft.com/event/e13413ad-1a84-4ec5-b0dc-195e5871fdbb@d6e88d94-35c3-4ba8-83a6-572c0bd3e2ae
・DAY2:https://events.teams.microsoft.com/event/eb7772cf-633b-45c6-8f70-92dc27555779@053bc3c0-99f1-4468-9505-23e01f9865ed
開催概要(DAY2【創出・活用実践編】について)
開催日時 | 2024年12月19日(木) 14:00~15:40 |
開催形式 | オンライン配信(Microsoft Teams ウェビナー) |
参加費 | 無料 |
プログラム | ①髙畠 大樹 氏(経済産業省 GXグループ GX推進企画室) 「J-クレジット制度の概要及び最新の動向について」 #J-クレジット制度 #GXリーグ #カーボンクレジット市場 ②中屋 敏明 氏(特種東海製紙グループ 十山株式会社 総務部部長) 「南アルプスカーボンクレジットの創出」 #J-クレジット創出 #森林吸収系 #天然林 #育成林 ③山口 真知 氏(SAGA COLLECTIVE協同組合 事務局長) 「SAGA COLLECTIVE:地域産業の持続可能性を高める異業種グループの取組み」 #J-クレジット活用 #自然吸収由来 #地域内異業種間連携 ④坂口 知沙 氏(滋賀県 CO₂ネットゼロ推進課) 「びわ湖カーボンクレジット倶楽部について」 #J-クレジット創出 #再エネ系 #省エネ系 #プログラム型 ⑤今井 尋 氏(TOPPANエッジ株式会社 事業推進統括本部 企画販促本部) 「森林吸収由来等を活用したカーボン・オフセット付き通知物の取り組み」 #J-クレジット活用 #森林吸収系 #被災地復興支援 |
注意事項 | 参加にあたって事前登録が必要となりますので、記載の申込リンクより登録手続きをお願いいたします。登録後、当日の参加URLをメールにてお送りいたします。 |
主催 | 近畿経済産業局(受託事業者:株式会社地域創生Coデザイン研究所) |
共催 | 関東経済産業局 |
登壇者紹介





.png)
設立 | 2021年7月1日 |
---|---|
資本金 | 1億円 |
代表者名 | 代表取締役所長 北山 泰三 |
本社所在地 | 〒 534-0024 |
事業内容 | 【事業概要】 |
URL | https://codips.jp/ |
本サイトの掲載情報については、自治体又は企業から提供されているコンテンツを忠実に掲載しております。
提供情報の真実性、合法性、安全性、適切性、有用性について弊社(イシン株式会社)は何ら保証しないことをご了承ください。