
.png)
キッティングとは、新しいパソコンやスマートフォンなどのデバイスを導入する際に、業務に必要なソフトウェアや設定を完了させ、すぐに使える状態にする作業です。
このコラムでは、キッティング作業のプロセスと効率化するためのポイントを、プロによるキッティングサービスも含めてご説明します。キッティングをよりスムーズに実施するためのヒントをみつけましょう。
キッティングとは?
「キッティング」とは、企業や組織において、新たにパソコンやスマートフォン、タブレットなどのデバイスを導入する際に、業務で必要なソフトウェアやアプリケーションのインストールや各種設定を行い、すぐに使用できる状態にセットアップする一連の作業を指します。
キッティングの目的は、大きく分けて以下の2つがあげられます。
業務効率化
デバイスのキッティングを行うことで、従業員がすぐに業務を開始できるため、導入にかかる時間や手間を大幅に削減できます。これにより、従業員の生産性向上に繋がり、ひいては企業全体の業務効率化に貢献します。また、標準化された設定により、トラブル発生時のデバイス交換対応もスムーズに行えるため、ダウンタイムを最小限に抑えることができます。
セキュリティ強化
多くの企業では、自社のセキュリティポリシーに準じ、キッティングの際にデバイスにセキュリティ対策を施しています。これにより、情報漏洩のリスクを低減し、企業の機密情報を保護することができます。また、統一されたセキュリティ設定により、企業全体のセキュリティレベルを向上させることも可能です。
キッティングは、デバイスを業務に最適な状態にすることで、従業員の生産性向上とセキュリティ強化を実現するための重要な作業です。システム管理・ネットワーク管理の担当者は、キッティングを効率的に行うことで、企業のIT環境をより一層強化することができます。
キッティングのプロセス
工場から出荷された箱入りのデバイスを箱から出して各種のセットアップを行ない、また箱に納めて使用する従業員に送り出すまでが「キッティング」の作業です。その工程にはさまざまな細かい作業があります。
キッティングの作業手順を解説します
キッティングの作業には以下のようなプロセスがあります。
●要件定義
用途、利用対象者を明確にし、デバイスの種類、必要な機能や仕様を決定します。
●ハードウェアの準備
仕様に基づいたデバイスを選定し、購入します。合わせて、キーボード、マウス、モニターなど、必要な周辺機器も準備します。購入したデバイスを開梱し、外観や動作に異常がないか確認し、液晶保護フィルムなどを貼ります。
●OSの初期設定
言語、地域、時刻、キーボードレイアウトなどの初期設定をします。最新OSへのアップデートも行います。
●ネットワークの設定
有線LAN、無線LANなど、ネットワークに接続するための設定を行います。
●設定のカスタマイズ
使用する従業員のアカウントを作成し、権限を設定します。
●ソフトウェアのインストール
業務に必要なソフトウェア、アプリケーション、 ウイルス対策ソフトなどのセキュリティソフト、インターネットブラウザをインストールします。
●セキュリティポリシーの適用
パスワードポリシー、アクセス制限、USBメモリの利用制限などを設定します。
● 動作確認、トラブルシューティング
インストールしたソフトウェアや設定が正常に動作するか確認します。問題が発生した場合、原因を特定し解決します。
●デバイスの配布、初期サポート
設定済みのデバイスを使用する従業員に配布します。配布された従業員からの問い合わせに対応し、操作方法など、初期サポートします。
● 管理台帳への記録
デバイスの情報(機種名、シリアル番号、ユーザー名など)を管理台帳に記録します。デバイスに管理番号などのラベルを貼り付けます。
キッティングの課題
企業において、社員の入社や異動、機器の故障交換など、キッティング作業は頻繁に発生します。しかし、この作業は担当部署にとって大きな負担となっており、さまざまな課題を抱えています。
.png)
設立 | 2001年9月1日 |
---|---|
資本金 | 4億1406万円 |
代表者名 | 代表取締役執行役員 CEO 佐々木 勉 |
本社所在地 | 福岡本社 |
事業内容 | エンタープライズクラウドおよびスマートデバイスを最大限に活用するための技術を開発・保有するソフトウェアプラットフォームプロバイダーです。公共/法人スマートデバイスの導入・活用に必要となる包括的な環境を提供する「CLOMO」を開発・提供しています。 |
URL | https://www.i3-systems.com/ |
本サイトの掲載情報については、自治体又は企業から提供されているコンテンツを忠実に掲載しております。
提供情報の真実性、合法性、安全性、適切性、有用性について弊社(イシン株式会社)は何ら保証しないことをご了承ください。