“自治体共創の現在地” 共創拠点から考える官民連携と地域活性化|コクヨの官公庁セミナー2025

ー群馬県官民共創スペース『NETSUGEN』と君津市清和地域拠点複合施設『おらがわ』の拠点設立と継続運営のポイントー

公開期間
2025/05/21(水) 15:00~16:30
概要
地域活性化に向けて、産学官民の垣根を越えた「共創」の取り組みが全国で加速しています。特に自治体主導による共創拠点づくりは、持続可能な地域づくりの新たなモデルとして注目を集めています。
本セミナーでは、群馬県の宮下氏より、県庁内の遊休スペースを官民共創拠点「NETSUGEN」として再生し、多様な主体が共創するコミュニティへと発展させた取り組みをお話しいただきます。また、君津市の中村氏より、廃校を利活用し、地域の新たな交流拠点「おらがわ」として蘇らせ、住民との対話を通じて実現した複合施設の立ち上げプロセスについてお話しいただきます。
官民共創・地域共創のアイデアをお探しの皆さまのご参加を心よりお待ちしております。
こんな方におすすめ
- 官民共創をどうやって始めたらいいかわからない方
- 公共施設の再編・複合施設化を考えたい方
- 地域活性化のアイディアがほしい方
- 共創空間の事例が知りたい方
- 共創が起こる運用を考えたい方
登壇者




プログラム
事例1 | 地域と共に歩む地域拠点複合施設「おらがわ」 ~開館1年と清和地区のこれから~(20分) |
事例2 | 人とつながる、新たなアイデアが生まれる、官民共創スペース「NETSUGEN」(20分) |
パネルディスカッション | 共創拠点のリアル 中村氏 × 宮下氏 ナビゲーター岩本(25分) |
質疑応答 | ご視聴いただいた方からの質疑に出演者がリアルタイムでお答えいたします。※5/21LIVE配信時のみ(約20分) |
開催概要
名称 | コクヨの官公庁セミナー2025 |
費用 | 無料 |
形式 | zoomにて開催 |
主催 | コクヨ株式会社 官公庁セミナー事務局 |
日時 | 2025年5月21日(水)15:00~16:30 |
定員 | 300名 |
※民間企業や同業社様からのお申込みはお断りさせていただきます。
※登壇者のプロフィールおよび所属情報は2025年3月31日時点のものです。
会社名 | コクヨ株式会社 |
---|---|
設立 | 1905年(明治38年)10月 |
資本金 | 158億円 |
従業員数 | 連結 6,864名、単体 2,062名(2022年12月末現在) |
事業内容 | 文房具の製造・仕入れ・販売、オフィス家具の製造・仕入れ・販売、空間デザイン・コンサルテーションなど |
URL | https://www.kokuyo-furniture.co.jp/madoguchi/ |
その他情報 | 売上高:3,009億円(連結 2022年1月1日~2022年12月31日) |
本サイトの掲載情報については、自治体又は企業から提供されているコンテンツを忠実に掲載しております。
提供情報の真実性、合法性、安全性、適切性、有用性について弊社(イシン株式会社)は何ら保証しないことをご了承ください。