自治体通信ONLINE
  1. HOME
  2. 自治体職員寄稿
  3. eスポーツでミライを走る街
社会課題を解決する新しい政策「スポーツ×自治体」#6(宮代町 職員・伊藤 遼平)
群馬県太田市とSUBARUのeスポーツ部に迫る〈前編〉

eスポーツでミライを走る街

    プロフィール
    伊藤 遼平
    《本連載の著者紹介》
    宮代町 教育推進課 生涯学習・スポーツ振興担当
    伊藤 遼平いとう りょうへい
    1991年生まれ。2014年FC東京(東京フットボールクラブ株式会社)へ就職。同クラブバレーボールチームに所属。2017年宮代町へ入庁。2部署目となる子育て支援課で、子育て支援センター・児童館の担当となり、地域の親子イベントにプロスポーツチームや選手と連携した「スポーツ×社会課題解決」型事業を多数企画。「地方公務員が本当にすごい! と思う地方公務員アワード2021」受賞。プライベートでは、子育て中のパパ。バレーボールトップリーグのコーチ経験を活かしたイベント講師や「スポーツ×社会課題解決」をテーマにした講演など〈スポーツ系公務員〉として活動を行う。〈連絡先〉ito626@town.miyashiro.saitama.jp

    スポーツチームとのコラボで地域に新しい価値を創造した“スポーツ系公務員”こと宮代町(埼玉)職員・伊藤遼平さんが「スポーツ×自治体」の実践ノウハウや可能性をお伝えする本連載。今回から前後半の2回連続で「eスポーツ×自治体」をお届けします。取り上げるのは太田市役所eスポーツ部の実践事例。スポーツ系公務員の目から見た“eスポーツのチカラ”とは?

    さまざまな社会課題を解決!

    みなさまご無沙汰しております。育児休暇を取得して、しばらくお休みさせていただいていました。
    久しぶりの執筆活動となります。よろしくお願いいたします。
     
    さて、赤ちゃんの寝かしつけをしたことある方なら、やっとの思いで寝かしつけた赤ちゃんが、布団に置いた途端に、また泣き出してしまった経験はありませんか? 私はこの半年間というものこの繰り返しで、新たな寝かしつけの方法を生み出しては、振り出しに戻る日々を過ごしていました。
     
    「布団に置くか、このまま抱っこしておくか。いや、寝たし、このまま抱っこしておこう」
     
    けど、このままだと身動きが取れない。そんな子育ての葛藤のひと時に、その場から動かずに子どもに寄り添ったまま、趣味として楽しめる時間が持てたのが「ゲーム」の存在でした。
     
    今回の記事は、スポーツとゲームをかけ合わせた「eスポーツ」で、さまざまな社会課題を解決している好事例を紹介します。

    スポーツとは?

    eスポーツとは「エレクトロニック・スポーツ」の略で、広義には、電子機器を用いて行う娯楽、競技、スポーツ全般を指す言葉であり、コンピューターゲーム、ビデオゲームを使った対戦をスポーツ競技として捉える際の名称です。近年、(妙な言い方になってしまいますが)スポーツ競技としてのeスポーツの認知度は急速に上がっており、2019年の茨城国体で国体史上初となる都道府県対抗のeスポーツ大会(国体文化プログラム)が実施され、今年10月から開かれる鹿児島国体でもeスポーツ大会が行われます。

    eスポーツは国体文化プログラムとしても実施されている

    自治体でも、それぞれの観点から地域課題を解決する手段としてeスポーツを取り入れる動きが活発化しています。最近の事例をいくつか挙げると、

    • 朝霞市(埼玉県)では、児童館が中高生世代の利用促進と子どもの居場所づくりの一環として、市のeスポーツ部と協同でeスポーツ大会を開催(2022年8月、11月)
    • 三島市(静岡県)が誘致を目指すIT関連の企業や人材との相関性が高いことから、自治体、観光、地元企業とのつながりを意識してeスポーツ競技大会を主催(2023年3月)
    • 備前市(岡山県)が岡山県eスポーツ連合との間で高齢者の介護予防や国際交流の一環としてeスポーツを取り入れることを検討するほか、eスポーツを楽しめる拠点づくりや人材の育成にも力を入れることを目的とした協定書を締結(2023年3月)
    • 所沢市(埼玉県)がeスポーツによる地域創生を促進する目的で「所沢eスポーツサミット」を所沢eスポーツサミット事務局と開催(2023年7月)

    といった具合です。

    高齢者のQOL、交流人口拡大、企業誘致、介護予防、地域創生―。eスポーツに対して自治体からさまざまな期待がされていることがわかります。
     
    国もeスポーツの「地域課題解決力」に注目しています。下図は「日本の e スポーツの発展に向けて~更なる市場成長、社会的意義の観点から~」(経済産業省「eスポーツを活性化させるための方策に関する検討会」https://www.meti.go.jp/meti_lib/report/2019FY/030486.pdfより引用し、加工したものです。

    太田市役所eスポーツ部×SUBARU

    今回、私からは群馬県の「太田市役所eスポーツ部」と自動車メーカーの「株式会社SUBARU(以下、SUBARU)」が連携している実践例をご紹介いたします。

    太田市と株式会社SUBARU(以下、SUBARU)の取組をはじめて知ったのは太田市役所eスポーツ部のX(旧ツイッター)でした。実車さながらのハンドル型コントローラーを握り、小さな子どもたちが画面越しに車を運転する姿の太田市役所eスポーツ部のイベントレポート(下画像参照)を拝見して、その活動等を詳しく調べてみました。すると、太田市内にある、本物の車を作っているあの有名な“SUBARU”とコラボをしていることが判明。「なんておもしろい取り組みなんだ!」と衝撃を受けました。

    太田市役所eスポーツ部は市の正式部署ではなく、2021年にさまざまな部署の同市職員有志が集った職員共済会に登録する公式の部活動。さまざまなeスポーツ大会に出場しているほか、地域に飛び出て、業務外の時間を使ってeスポーツを社会課題解決のため利活用することに挑戦しています。その活動成果はいろんな形で市にフィードバックされており、太田市では2023年度から「シニアeスポーツ推進事業」に取り組み始めました。

    そうした太田市役所eスポーツ部がSUBARUとコラボして実現したeスポーツイベントがあります。それは、2021年12月12日にSUBARU群馬製作所内で行われた「Gunma Tomo eSports CUP 2021」(以下、東毛カップ)。これは、「SUBARUの工場を会場に、ゲーム内でSUBARU車を走らせる」というコンセプトで行われた、東毛地区で活動する合計8チームの企業・eスポーツ団体によるeスポーツ大会。清水聖義 太田市長、金子正一 邑楽町長、SUBARU 群馬製作所の荻野英司 所長(当時)もゲストとして登壇し、市長vs町長vs製作所長がレースで対決するなど、大盛り上がりだったそうです。

    また、当日の運営のほとんどは市内の障害者就労支援施設が務め、さまざまな垣根を越えて楽しめるeスポーツの可能性を再認識する機会となりました。

    下の動画は群馬テレビ公式YouTubeチャンネル「群馬テレビ・群テレ」の「GUNMA TOMO eSPORTS CUP 2021」より

    ~「Gunma Tomo eSports CUP 2021」の概要~ 【日時】2021年12月12日 13時~15時半 【主催】群馬県eスポーツ協会 【協力】就労継続支援B型事業所 ONEGAME太田 【協賛】株式会社SUBARU・NEXUS株式会社・第⼀⽣命保険株式会社太⽥⽀社・株式会社ワンライフ・株式会社おおぎやフーズ・岡崎ウレタン群⾺株式会社・株式会社清⽔・CarShopウイング・株式会社設計舎⼀級建築⼠事務所 【後援】太田市・エフエム太郎 【使用タイトル】グランツーリスモSPORT

    きっかけは障害者就労支援施設との交流

    このイベントが実現するまでには、次のようなストーリーがありました。

    太田市役所eスポーツ部は、市内で障害者就労支援施設でeスポーツ活動を行うところがあり、まずはその施設と交流開始。交流を重ねるうちに「太田市の地元のSUBARU車のレースゲームをやりたいですよね」という“夢”を語ることがたびたびあり、その夢の実現のため、同施設と連携して機材や配信ノウハウを揃えたほか、スポンサーなど協力者も集めたうえで、初めてSUBARUの窓口を調べてアポを取って、訪問したそうです。
     
    東毛カップが行われた2021年の冬といえば、まさにコロナ禍の真っ最中で、さまざまなイベントが中止・順延を余儀なくされ、地域社会は鬱々としていました。そんななかで「直接の接触をせずに行えるeスポーツなら、コロナ禍でも実施できるはず」「実現すれば、先が見えないなかで、未来の希望を提供できる」との想いがあったそうです。その“熱い情熱”はSUBARUも同じで、初対面から一気に実現へと向かって動き出しました。

    ※後編では、この「東毛カップ」実現でコラボした太田市役所eスポーツ部の佐藤 義恒さんとSUBARU eモータースポーツ部の久保田 博之さんに詳しい話を聞いています。
    (後編「eスポーツは地域創生の“起爆剤”のひとつ!」に続く)


    いち早く情報をお届け!
    メルマガ登録はこちらから

    本サイトの掲載情報については、企業から提供されているコンテンツを忠実に掲載しております。

    提供情報の真実性、合法性、安全性、適切性、有用性について弊社(イシン株式会社)は何ら保証しないことをご了承ください。

    電子印鑑ならGMOサイン 導入自治体数No.1 電子契約で自治体DXを支援します
    自治体通信 事例ライブラリー
    公務員のキャリアデザイン 自治体と民間企業の双方を知るイシンが、幅広い視点でキャリア相談にのります!