
アサヒ飲料株式会社
100年先の未来へ、ワクワクと笑顔のギフトを。

アサヒ飲料株式会社
100年先の未来へ、ワクワクと笑顔のギフトを。
アサヒ飲料は、「社会の新たな価値を創造し、我々の『つなげる力』で発展させ、一番信頼される企業となる」というビジョン、そして「100年のワクワクと笑顔を。」という社会との約束を掲げています。CO2を食べる自販機は、大気中のCO2を吸収する当社独自の自動販売機(特許第7282338号)であり、吸収したCO2をアスファルトやタイルなどの工業原料に活用することができます。自動販売機という身近なインフラを通じて、住民の皆様に脱炭素につながる将来の豊かな暮らしやライフスタイル変革(デコ活)に向けた啓蒙ツールとしてご活用頂きながら、自治体・住民の方の環境負荷低減とレジリエンス強化(老朽化した道路舗装整備や高強度床タイルによる都市強靭化)に貢献します。
- ソリューションの
詳細 - 自治体通信の
掲載記事
.png)
大気中のCO₂吸収し都会の中に森をつくる
大気中のCO₂を食べる自動販売機
- 環境・エネルギー環境
- 環境・エネルギー脱炭素・カーボンニュートラル
サービスの特徴
「CO₂を食べる自販機」は、大気中のCO₂を吸収する国内初の自動販売機です。設置することで、周囲の大気からCO₂のみを吸収する、いわば木と同じような役割を果たします。
導入実績
岩手県、岩手県奥州市、神奈川県南足柄市、岡山県岡山市、香川県丸亀市 他
.png)
CO₂を食べたアスファルト舗装です!
CO₂を閉じ込めた低炭素アスファルト舗装
- 環境・エネルギー脱炭素・カーボンニュートラル
- 公共インフラ道路・橋梁
- 都市・交通都市・建築
サービスの特徴
CO₂を食べる自販機でCO₂を吸収した吸収材は、さまざまな工業原料として活用することで、CO₂リサイクルを実現します。アスファルト舗装の原料に配合することで、CO₂を閉じ込めます。
導入実績
茨城県土浦市

CO₂を食べた焼かないタイルです!
CO₂を閉じ込めた低炭素な床タイル
- 環境・エネルギー脱炭素・カーボンニュートラル
- 都市・交通都市・建築
- 防災・危機管理防災・減災
サービスの特徴
自動販売機から吸収したCO₂は、さまざまな工業原料として活用することで、CO₂リサイクルを実現します。焼かずに製造する床タイルの原料に配合することで、CO₂を閉じ込めます。
会社概要
設立 | 1982年3月30日 |
---|---|
資本金 | 110億8168万8000円 |
代表者名 | 米女 太一 |
本社所在地 | 〒130-8602 |
事業内容 | 各種飲料水の製造、販売、 |
URL | https://www.asahiinryo.co.jp/index.psp.html |