自治体通信ONLINE
  1. HOME
  2. 先進事例
  3. 三重県「三重の自然由来カーボンクレジット活用に向けたネットワーキングイベント」を開催
先進事例2025.01.31

三重県「三重の自然由来カーボンクレジット活用に向けたネットワーキングイベント」を開催

[提供] 株式会社地域創生Coデザイン研究所
三重県「三重の自然由来カーボンクレジット活用に向けたネットワーキングイベント」を開催
この記事の配信元
株式会社地域創生Coデザイン研究所
株式会社地域創生Coデザイン研究所

 三重県では、カーボンニュートラルの動きをチャンスととらえ、その実現に向けた企業等の積極的な取組を促進することで、県内の産業振興や地域経済の活性化につなげる「ゼロエミッションみえ」プロジェクトに取り組んでいます。その柱の一つとして「CO2吸収源対策を契機とした林業等の活性化」を掲げており、県内の森林由来のJ-クレジットの認証を進め、クレジットの創出に向けた取組の増加を図ることとしています。
 これに伴い、三重の自然由来のカーボンクレジットの活用・創出に関心のある企業、団体等を対象として開催する「三重の自然由来カーボンクレジットの活用に向けたネットワーキングイベント 共に創る・共に活かすカーボンクレジット ~企業・団体と創出者の交流から~」が開催されることとなりました。

 私たち地域創生Coデザイン研究所は、「森林由来のJ-クレジット等の活用拡大に向けたセミナー及びマッチングイベント企画運営業務」の委託先である 森林由来のJ-クレジット等の活用拡大に向けたセミナー及びマッチングイベント企画運営共同事業体(代表構成団体:株式会社地域創生Coデザイン研究所 構成団体:有限責任監査法人トーマツ)の一員として本セミナーを企画・運営いたします。

■開催概要

開催日時

2025年3月13日(金) 13時00分~15時50分 
※12時30分より受付開始

開催形式

現地開催

場所

三重地方自治労働文化センター 大会議室
(三重県津市栄町2丁目361番地)

会場定員

50名

参加費

無料

プログラム(予定)

・開会挨拶
・クレジット制度の紹介
・クレジット創出者による取組み紹介と質疑応答
(森林吸収系J-クレジット:三重県、大台町、尾鷲市、松阪市、Jブルークレジット:特定非営利活動法人SEA藻、鳥羽磯部漁業協同組合、三重外湾漁業協同組合)
・ネットワーキング
(クレジット創出者×クレジット活用者(事務局による指定マッチング)、クレジット創出検討者×クレジット創出支援者(フリーマッチング))
・閉会挨拶
・名刺交換会

主催

三重県

株式会社地域創生Coデザイン研究所
株式会社地域創生Coデザイン研究所
株式会社地域創生Coデザイン研究所
設立2021年7月1日
資本金1億円
代表者名代表取締役所長 北山 泰三
本社所在地

〒 534-0024
大阪府大阪市都島区東野田町4-15-82 NTT WEST i-CAMPUS

事業内容

【事業概要】
地域課題解決コンサルティング、自治体・国に対する政策策定支援
地域データを活用したデジタルデータビジネス
上記に付帯又は関連する一切の事業 など

【得意とする課題解決分野】
森林・林業/脱炭素/地域通貨/まちづくり/観光/モビリティ/スマートシティ/医療福祉

NTT西日本グループの地域創生に関する知見を集約してできた研究所です。

地域でお困りの課題がある自治体・団体の皆さま
その課題、ICTを駆使して解決できるかもしれません。
お気軽にお問い合わせください。

URLhttps://codips.jp/

本サイトの掲載情報については、企業から提供されているコンテンツを忠実に掲載しております。

提供情報の真実性、合法性、安全性、適切性、有用性について弊社(イシン株式会社)は何ら保証しないことをご了承ください。

電子印鑑ならGMOサイン 導入自治体数No.1 電子契約で自治体DXを支援します
自治体通信 事例ライブラリー
公務員のキャリアデザイン 自治体と民間企業の双方を知るイシンが、幅広い視点でキャリア相談にのります!