

普通教室は、こどもたちが学校生活で一番長く過ごす場所です。
授業に集中できることはもちろん、クラスメイトや先生とともに快適に過ごせることが大切です。
本資料では、こどもたちが毎日いきいきと過ごせるよう、児童生徒用机とイスを選ぶポイントをご紹介いたします。
児童生徒用机・イス選びの参考として、ご活用いただけますと幸いです。


児童生徒用机拡張ツール「つくえ+(つくえたす)」導入事例
●大分県 玖珠町教育委員会
大分県中西部に位置する玖珠町は、2019年度に町内の7つの中学校が1校に統合されたのを機に、国のGIGAスクール構想に先立ち教育のICT化に取り組んできました。町内の小中学校に一人一台のタブレット端末を整備し、授業での活用も進んでいます。
さらに、2022年度には児童生徒用机拡張ツール「つくえ+(つくえたす)」を導入し、教育環境の拡充を図っています。


【関連記事】
・これからの普通教室 -GIGAスクール時代の発展的充実に向けた普通教室のご紹介-
https://www.jt-tsushin.jp/articles/service/platform-kokuyo-20231127
・GIGAスクール時代のお悩みを解決!児童・生徒用デスク拡張ツール「つくえ+(つくえたす)」導入事例
https://www.jt-tsushin.jp/articles/case/kokuyo-report-20230217

会社名 | コクヨ株式会社 |
---|---|
設立 | 1905年(明治38年)10月 |
資本金 | 158億円 |
従業員数 | 連結 6,864名、単体 2,062名(2022年12月末現在) |
事業内容 | 文房具の製造・仕入れ・販売、オフィス家具の製造・仕入れ・販売、空間デザイン・コンサルテーションなど |
URL | https://www.kokuyo-furniture.co.jp/madoguchi/ |
その他情報 | 売上高:3,009億円(連結 2022年1月1日~2022年12月31日) |
本サイトの掲載情報については、自治体又は企業から提供されているコンテンツを忠実に掲載しております。
提供情報の真実性、合法性、安全性、適切性、有用性について弊社(イシン株式会社)は何ら保証しないことをご了承ください。