

公共施設の中でも、集会所や公民館は軽い運動や会合などに利用できる身近な施設です。一方で、利用にあたっては入り口の鍵を別の場所まで取りに行く必要があったり、鍵がうまく開けられない/閉められなかったりなど、ちょっとした不便さを感じる場合もあるのではないでしょうか。
こういった鍵にまつわる不便さを改善するため、神奈川県藤沢市が提供している「地域市民の家」のひとつ、「片瀬山市民の家」では、インターネットにつながるスマートロック「RemoteLOCK(リモートロック)」を導入しました。
地域市民の家は、自治会、町内会、PTA、こども会などの会合や、将棋、社交ダンス、ヨガ、スマホ教室といったサークル活動等で活用されている藤沢市の公共施設です。
藤沢市の制作による動画では、RemoteLOCKを導入した「片瀬山市民の家」の管理に携わっている方が、以下のポイントと実際の操作の流れを紹介しています。
リモートロックによる安全・安心・徹底管理のポイント
☑️ 利用団体ごとに発行された番号をRemoteLOCKに入力すれば鍵が開く
☑️ 物理鍵が不要で使い方は非常に簡単
☑️ 利用履歴がデータで残り、セキュリティアップ
☑️ ボタンを1つ押すだけ、暗い夜間でも簡単施錠
☑️ 高齢者もラクに使える
☑️ Wi-Fiにつながるスマートロックで鍵の管理ができるように
☑️ どの団体がいつ利用したか、管理画面で確認できる
☑️(導入後3ヶ月時点)一度もトラブルなし
【動画】最も身近なコミュニティ拠点施設「地域市民の家」~その「カギ」に迫る
※出典:藤沢市 広報シティプロモーション課 公式チャンネル
※地域市民の家詳細:https://www.city.fujisawa.kanagawa.jp/jiti-s2/kurashi/shimin/chiiki/shiminnoie.html
こうした取り組みが藤沢市以外でもどんどん広がり、地域交流の活性化を加速する未来が、もうそこまでやってきています。あなたの街の集会所も、RemoteLOCKで管理しやすく、利用しやすくされてはいかがでしょうか。詳細は下のボタンからご確認ください。
■お問い合わせ先
株式会社構造計画研究所
RemoteLOCK 自治体マーケティング担当
TEL: 050-1807-1888
E-mail: remotelock@kke.co.jp
ウェブサイト:https://remotelock.kke.co.jp/case/public-facilities/
<関連リンク>
■ DXで住民の利便性アップと省力化を実現。茨城県小美玉市 公共施設の予約・貸出をオンライン化
■【2023年度自治体向け実証実験モニター募集】無償で施設管理のスマート化を実現できる、まちかぎリモート&RemoteLOCK
■ これからの公共施設運営の“カギ”はスマートロック。全国に広がる導入事例を一挙に紹介
■【レポート】DXの波を感じるデジ田応援団のイベントに参加しました(動画コンテンツあり)

設立 | 1959年5月6日 |
---|---|
資本金 | 10億1020万円 |
代表者名 | 代表取締役社長 湯口 達夫 |
本社所在地 | 〒164-0012 |
事業内容 | 構造計画研究所は、建物の構造設計業務から、構築物を取り巻く自然現象の解析やシミュレーション業務、情報通信分野でのソフトウェア開発、製造分野へのCAD/CAEのソフトウェア販売やカスタマイズ、そして人間の意思決定支援分野でのコンサルティングなどを提供しております。「大学、研究機関と実業界をブリッジする Professional Design & Engineering Firm」を標榜する当社は、今後も工学知をベースにした有用な技術を活用し、社会の諸問題の解決に挑むことで、より賢慮に満ちた未来社会を創造してまいります。 |
URL | https://www.kke.co.jp/ |
本サイトの掲載情報については、自治体又は企業から提供されているコンテンツを忠実に掲載しております。
提供情報の真実性、合法性、安全性、適切性、有用性について弊社(イシン株式会社)は何ら保証しないことをご了承ください。