【このような職員様におすすめ】
- 窓口業務やバックオフィスのデジタル化を検討中の職員様
- 業務の効率化・定型化を検討されている職員様
- デジタル化・DX推進をご担当されている職員様
フロントヤード改革・庁内DXの導入事例
【庁内DX】AI-OCR・RPA:東京都杉並区様
基幹システム(住基)の全面更改後に従事者の残業時間増加、処理進捗の滞留が発生。弊社が実施しているBPO(業務委託)での課題解決型BPRで業務を可視化した結果、システム変更による画面遷移の積み重ねが生産性悪化の要因と特定。申請書のAI-OCRによるデータ化・照合作業のRPAによる自動に運用フローを変更。その結果、約833時間かかっていた業務を396時間まで大幅に短縮。成果として月間約437時間の効率化によりコスト削減にも寄与。
https://www.solution.bell24.co.jp/ja/case/suginamiku/
【窓口DX】オンライン窓口により申請サポート:大阪府泉佐野市様
煩雑な手続きを電話と映像でつなぎリモート支援。さまざまな事情で市役所に来所することが難しい方や、サポート無しでのオンライン申請では難しい方も、誰もが簡単かつスムーズにマイナンバーカード申請ができる仕組みです。
https://www.bell24.co.jp/ja/news/bell24/20230116/
フロンドヤード改革とは?
フロンドヤード改革は、自治体における重要な取り組みであり、総務省が提唱して進めています。この改革は、行政と住民の間のコミュニケーションやサービス提供の仕組みを根本的に変革し、より効率的で利便性の高い行政サービスを目指します。具体的には、デジタル技術の活用やオンラインサービスの導入、行政手続きの効率化などが主な取り組みとして含まれます。これにより、従来の窓口対応や書類提出などの手続きをオンライン化し、行政サービスのアクセスをより身近なものにします。
フロントヤード改革とは、住民と行政との接点の改革を進めることを指します。デジタル化やDXを推進することで、住民も行政も楽になり、サービスや業務の質を向上させることが目的です。この取り組みは、従来の行政手続きのオンライン化とは異なり、窓口対応の改善や情報提供の充実など、接点でのサービス向上を重視しています。
なぜ、今フロンドヤード改革が必要なのか?
現在、社会は急速にデジタル化が進んでおり、その影響は行政サービスにも及んでいます。従来の手続きでは時間や手間がかかり、特に働く人や高齢者などに負担を与えています。さらに、インターネットを介した行政サービスへのニーズが増え、従来の手続きだけでは対応しきれない状況が生じています。このような背景から、フロンドヤード改革が必要とされています。
自治体フロントヤード改革は、デジタル化を通じて住民と行政の接点を強化し、サービスの利便性向上と業務効率化を図ることを目的としています。日本の少子高齢化や人口減少といった現状では、行政に割けるリソースが限られています。そのため、有限なリソースを活かしてより質の高い行政サービスを提供するためには、相談対応や企画立案などの業務に人的資源を集中させる必要があります。
フロンドヤード改革が住民にもたらすメリット
フロンドヤード改革が住民にもたらすメリットは多岐にわたります。まず第一に、時間と手間の削減が挙げられます。オンラインで行政手続きを行うことで、待ち時間や交通費などのコストを節約でき、24時間いつでもアクセス可能なオンラインサービスは忙しい人々や移動に制約のある人々にとって大変便利です。さらに、情報の取得や手続きの進行状況の確認などが容易になることで、住民のストレスや不安を軽減する効果も期待されます。
自治体におけるフロントヤード改革は、地域との接点をデジタル化することで、住民サービスの利便性向上と業務の効率化を図ることです。フロンドヤード改革より、住民はよりスムーズに行政サービスを利用できるだけでなく、行政も効率的に業務を遂行できるため、双方にとって大きな利点があります。
フロンドヤード改革が職員にもたらすメリット
フロンドヤード改革が職員にもたらすメリットは大きいです。デジタル化されたシステムやオンラインサービスの導入により、業務の効率化が図られます。これにより、職員は業務負担の軽減や作業効率の向上を期待できます。また、オンラインサービスにより、窓口対応の負担が軽減されることで、職員の専門性やサービス提供能力の向上にもつながります。結果として、職員のモチベーションや業務品質の向上が期待されます。自治体におけるフロントヤード改革は、住民との接点の多様化や充実化、データ対応の徹底、庁舎空間を多様な主体との協働の場にすることを目的としています。これらの取り組みは、職員の業務効率化と専門性向上に寄与し、結果として職員のモチベーション向上と業務品質の向上につながります。
フロンドヤード改革の進め方
フロンドヤード改革を進める具体的なステップは以下の通りです。
① 業務の可視化と課題の把握
現行の行政サービスや窓口対応業務の可視化を行い、住民のニーズや業務課題を把握します。これにより、改革の方向性を明確にし、優先すべき領域を特定します。
② デジタル化の推進
デジタル技術の活用やオンラインサービスの導入を推進します。例えば、RPAやAI-OCRの導入、オンライン窓口等になります。情報システムの構築やネットワークインフラの整備、セキュリティ対策も合わせて対応する必要があります。
③ 住民参加の促進
住民が行政サービスに参加しやすい環境を整えるため、情報の公開やオンライン上での意見募集など、住民参加を促進する取り組みを行います。
④ 職員への啓蒙活動とトレーニング
新たなシステムやサービスの導入に伴い、職員の業務がどのように変革していくのかを丁寧に説明して、職員の意識改革を促す必要があります。また、トレーニングや教育プログラムを通じて、職員の能力向上を図ります。
⑤ 継続的な改善活動の実施
フロンドヤード改革は、一度実施すれば終わりではありませんので、継続的に住民や職員のニーズを把握して、住民の意見を取り入れながら、柔軟性を持たせつつ、継続的な改革を実施します。
これらのステップを適切に実施することで、フロンドヤード改革を効果的に推進し、行政サービスの質と効率を向上させることが可能です。
詳細についてご説明、ご案内させていただきますのでお気軽にお問い合わせください。
【お問合せ先】
ご希望の方は、下記連絡先へお気軽にお問合せください。
株式会社ベルシステム24 自治体DXプロジェクト事務局
E-mail: info_PublicDX@bell24.co.jp
電話: 080-4403-5384
本サイトの掲載情報については、企業から提供されているコンテンツを忠実に掲載しております。
提供情報の真実性、合法性、安全性、適切性、有用性について弊社(イシン株式会社)は何ら保証しないことをご了承ください。