- HOME
- 防災・危機管理の記事一覧
- 7ページ目
「防災・危機管理」の記事一覧

2021.07.28
各自治体で積極的に進められている、防災服のリニューアル
東京都品川区 / 京都府京都市 / 佐賀県嬉野市
[提供] ミズノ株式会社

2021.07.27
全庁規模の「仮想化基盤」刷新で、行政の業務継続性を飛躍的に高める
徳島県(県庁) / 滋賀県大津市 / 長野県伊那市 / 岩手県普代村
[提供] ニュータニックス・ジャパン合同会社

2021.05.28
工事不要の「移動式エアコン」で、体育館の機動的な熱中症対策を
長野県下諏訪町

2021.03.23
自治体が設置する無線LANは平時だけでなく災害時でも活用できる環境に【多治見市の取組事例】
岐阜県多治見市

2021.03.23
MCA無線は広範囲に通じて災害時に強く確実な情報伝達を可能にする
埼玉県滑川町

2021.03.23
円滑な地域コミュニケーションは手軽で高機能な音響機器を使って実現【荒川区社会福祉協議会の取組事例】
東京都荒川区

2021.03.23
訪日客の旅は多言語対応のデジタル案内板でストレスフリーにする【大阪市の取組事例】
大阪府大阪市

2021.03.23
災害時の自主的な避難行動を促すために一秒でも早い情報シェア【北九州市の取組事例】
福岡県北九州市

2021.03.23
防災時にも活用できるIP電話網の整備で実現した1万3,000世帯の市内電話無料化【自治体(豊後大野市)の取組事例】
大分県豊後大野市
[提供] 株式会社アイルネット

2021.02.22
大規模水害が頻発する今、すぐに着手すべき浸水対策とは
[提供] 三和シヤッター工業株式会社

2021.01.04
低コストで設置しやすい小型水位計が、河川監視システムの普及を後押しする
広島県福山市

2020.12.03
非常時、そして通常時にも活かせる 情報通信インフラの新しいカタチ
新潟県燕市

2020.12.02
たった一度のテキスト入力で、あらゆる媒体に緊急情報を一斉配信
和歌山県和歌山市

2020.09.06
局地的豪雨の対策に必要なのは、エリアごとのリアルタイムな雨量把握
長崎県南島原市

2020.09.06
避難行動の明暗を分ける、最新「気象観測システム」の実力とは
茨城県つくばみらい市 / 東京都瑞穂町

2020.08.18
台風や雨などの気象情報をリアルタイムに一元表示し、起こりうる水害にすばやく備える【兵庫県上郡町の取組事例】
兵庫県上郡町

2020.06.29
河川氾濫という水害対策の「盲点」である中小河川の監視はできていますか【小野市の取組事例】
兵庫県小野市

2020.03.31
衛星通信回線の活用が「よもや」の事態を救う【熊本県の取組事例】
熊本県(県庁)

2020.03.31
【杉並区】備蓄食はアレルギー対応の保存食にし避難者の「食の安全」を守る(非常用保存食の事例)
東京都杉並区

2020.03.26
いま急がれる体育館の空調整備。予算内で早期導入する方法とは
東京都文京区
[提供] NTT・TCリース株式会社