- HOME
- 広報・広聴の記事一覧
- 5ページ目
「広報・広聴」の記事一覧

2020.06.29
初心者の職員が担当してもテレビの国会中継レベルの品質に【御船町の取組事例】
熊本県御船町

2020.06.29
政策立案は選りすぐりの行政情報を活用する【松江市の取組事例】
島根県松江市

2020.02.09
SNSを活用して市民がほしい情報を確実に伝達【自治体(福岡市)の取組事例】
福岡県福岡市

2020.02.09
SNSや動画サイト経由で若い世代を広報紙へ誘導【自治体(呉市)の取組事例】
広島県呉市

2020.02.09
インバウンド対応のアプリを活用し電子発信【自治体(浪速区)の取組事例】
大阪府大阪市

2020.02.06
地域イベントはキャラクターとのコラボで活性化【自治体(木曽岬町)の取組事例】
三重県木曽岬町

2020.02.06
【大分市】インバウンド施策で免税手続カウンターの導入(免税手続効率化の事例)
大分県大分市

2020.02.06
地域商品券の電子化【自治体(長崎県、東京都)の取組事例】
長崎県(県庁) / 東京都(都庁)

2019.12.10
【上野原市】広報紙のデジタル化で多くの人に読んでもらう(広報展開の事例)
山梨県上野原市

2019.08.29
【和歌山県】ワーケーションとは「働き方改革」を実現させる働き方(自治体の事例)
和歌山県(県庁)

2018.01.30
【新ひだか町】自治体×新電力事業で地域力を上げる(新たな地域振興策の事例)
北海道新ひだか町

2018.01.22
「開かれた議会」は赤外線会議システムで実現【自治体(小林市)の取組事例】
宮崎県小林市

2017.09.14
【藤枝市】感震ブレーカー設置費用の一部を補助して二次災害防止促進(電気火災対策の事例)
静岡県藤枝市

2017.09.14
自治体の環境負荷を劇的に低減する「オフィス製紙機」という新提案
長野県諏訪市

2017.03.30
防災啓発活動を全住戸・全事業所に周知させた方法【自治体(高知県 )の取組事例】
高知県(県庁)

2017.03.30
【内閣府】村上敬亮氏の考えるシティプロモーションのポイントとは(地方創生の事例)

2016.12.27
自治体は「地方政府」としての気概をもて

2016.03.29
【郡山市】uni-voice(音声コード)の全庁実証実験を開始(実証実験の事例)
福島県郡山市

2016.03.13
議会中継システムで市民との距離を近づける【自治体(観音寺市)の取組事例】
香川県(県庁)

2015.09.27
【金澤八家】観光情報サイトで地域全体の魅力を発信(新たな旅客開拓)