「防災・減災」の記事一覧

2021.02.22
大規模水害が頻発する今、すぐに着手すべき浸水対策とは
[提供] 三和シヤッター工業株式会社

2021.01.04
低コストで設置しやすい小型水位計が、河川監視システムの普及を後押しする
広島県福山市

2020.12.02
たった一度のテキスト入力で、あらゆる媒体に緊急情報を一斉配信
和歌山県和歌山市

2020.09.06
局地的豪雨の対策に必要なのは、エリアごとのリアルタイムな雨量把握
長崎県南島原市

2020.09.06
避難行動の明暗を分ける、最新「気象観測システム」の実力とは
茨城県つくばみらい市 / 東京都瑞穂町

2020.08.18
台風や雨などの気象情報をリアルタイムに一元表示し、起こりうる水害にすばやく備える【兵庫県上郡町の取組事例】
兵庫県上郡町

2020.03.31
【杉並区】備蓄食はアレルギー対応の保存食にし避難者の「食の安全」を守る(非常用保存食の事例)
東京都杉並区

2020.03.26
いま急がれる体育館の空調整備。予算内で早期導入する方法とは
東京都文京区
[提供] NTT・TCリース株式会社

2020.02.10
気象計測器を活用した地域防災【自治体(葛巻町)の取組事例】
岩手県葛巻町

2020.02.09
災害拠点機能を担う庁舎の地震対策【自治体(日立市)の取組事例】
茨城県日立市

2020.02.06
ハザードマップのウェブ化で住民の安全を守る【自治体(神戸市)の取組事例】
兵庫県神戸市

2020.02.06
防災行政無線の整備で巨大災害に備える【自治体(美波町)の取組事例】
徳島県美波町

2020.02.06
放送波の新たな活用で災害時の混乱を平穏に導く【自治体(加古川市)の取組事例】
兵庫県加古川市

2020.01.16
森林政策の狙いと成果【自治体(鳥取県)の取組事例】
鳥取県(県庁)

2020.01.16
【佐賀県】危機管理センターの機能を赤外線マイクで強化(災害対策強化の事例)
佐賀県(県庁)

2019.12.10
【掛川市】大規模震災に備えたIoT活用策(感震ブレーカー導入事例)
静岡県掛川市

2019.12.10
【長崎県東彼杵町、京都府宇治田原町】防災情報システムの整備の取組事例
長崎県東彼杵町 / 京都府宇治田原町

2019.12.10
【日野市】インフラ整備をリース方式活用で効率化(街路灯のLED化の事例)
東京都日野市

2019.10.17
防災・危機管理カンファレンス

2019.03.31
地域の「防災拠点」の共通課題“ブラックアウト対策”